
過去40年以上にわたり、日本人の死因第1位であるがん。※
各企業は「国民病」ともいわれるがんに立ち向かうため、様々な施策を講じています。
今回は、線虫N-NOSEを導入している企業のご担当者様2名にご登壇いただき、N-NOSEを導入したきっかけや、導入後の結果についてお話いただきます。
出典:厚生労働省「2022年人口動態統計」プログラム
- がんを取り巻く環境について
- 線虫N-NOSEとは
-
N-NOSEに関するパネルディスカッション
∟導入内容
∟導入の背景
∟導入後の結果 etc - Q&A
こんな方におススメ
- N-NOSEの導入を検討している
- がん検診・二次検診の受診率に課題感を持っている
- 社員のエンゲージメントを高める施策を探している
- 健康経営の取り組みを検討している
- 社員の健康に関する意識・行動変容をさせる仕組みを求めている
登壇者
-
株式会社デンソーファシリティーズ木原 幸江氏
1995年にデンソーへ入社し、当時は女子バスケットボール部「デンソーアイリス」に選手として所属。
2002年にデンソーファシリティーズへ出向し、以降は書記業務、安全衛生管理、車両管理、新入社員教育など、幅広い業務を経験。
プライベートではドライブやゴルフ、お酒を楽しむ2児の母。
-
パナソニックITS株式会社平林 秀茂氏
1990年に社会人としてのキャリアをスタート。
2002年にパナソニックITSへ転籍し、同時に労働組合委員長として労働組合を設立。
2014年に労働組合委員長を退任し、現場に復帰。
2018年に総務部へ異動し、現在は総務部長として戦略的な総務業務の推進に奔走中。
-
株式会社HIROTSUバイオサイエンス稲垣 亨
2013年に青果の専門商社に入社。
営業担当として、全国の量販店向けにバナナの営業を経験。
その後は教育コンテンツを提供しているベンチャー企業にて、学校向け、法人向け営業に従事。
2023年9月より株式会社HIROTSUバイオサイエンス法人事業に携わり、現在は法人におけるN-NOSEご活用拡大に向け、日々奮闘中。
- 日程
- 2024年11月19日(火曜日)
- 時間
- 11:00 ~ 12:00
- お申込み方法
- 以下のお申込みフォームに必要事項を入力いただきますと、当日のZOOMウェビナーURLをお伝えさせていただきます。
- お申込み期間
- 2024年11月18日(月曜日)13:00まで
- 参加費
- 無料
- 定員
- 先着100名様限定
線虫がん検査N-NOSE(エヌノーズ)法人問い合わせ/資料請求はこちら
https://lp.n-nose.com/biz/