


N-NOSE わんちゃんとは
世界初の
線虫がん検査です。
嗅覚に優れた線虫という生物が、
人の尿に含まれるがん特有の匂い
を検知することを世界で初めて発見。
その性質を利用して開発されたのが、
そして、
その技術を犬用に応用したのが
犬の尿で、がんの早期発見を
可能にします。*
線虫の尿への反応


*線虫の嗅覚解析技術は25年以上の研究により培ったもので、Natureやその姉妹紙、Science姉妹紙など権威ある科学誌に多数取り上げられています。線虫がん検査はアメリカなど各国で再現性の報告が行われており、世界中で認められています。これまでの研究実績はこちらからご覧ください。
全身のがんリスクを
調べられます。

犬に多くみつかる【リンパ腫・乳腺がん・皮膚がん】をはじめ、さまざまながん種に線虫の反応が確認できています。
※がん種の特定はできません。リスク高判定が出た場合は、動物病院へご相談することをお勧めします。
※がんを判別する精度について、解析データの性能評価指標AUC(area under the curve)は0.81で高い性能を示しています。
出典:Sugimoto et al., (2022) Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.32, 101332.
Doi:10.1016/j.bbrep.2022.101332 、および動物病院との臨床研究より
自宅でわんちゃんの
尿を取るだけで、
カンタン!

予約を取って、病院に連れて行く
手間が掛かりません。
採尿の仕方
採尿シートを使用する場合
-
1
トイレトレーに
採尿シートを敷く -
2
スポイトで尿を
採り容器にいれる
採尿カップを使用する場合
-
1
採尿カップで
尿を受け止める -
2
スポイトで尿を
採り容器にいれる
※採尿シート、採尿カップ、スポイトはキットに同封しています。
※詳しくは手順書をご覧ください。
検査後も安心の
アフターサービス
万が一、リスク高判定が出ても、
ご安心のサポート体制があります。

- 獣医師による対応
- 提携動物病院のご案内
お手頃な検査価格
全身のがんリスクを調べられて
16,800円(税込)
※定期検査コースの場合です。
※1回検査コースの場合は19,800円となります。
※提出方法にN-NOSE at homeをご利用の場合は、別途全国一律税込2,200円(クレジットカード決済のみ)の集荷料金が発生します。
動物病院でがんを調べる場合、
高額な検査が必要です。
「N-NOSE わんちゃん」なら、
お手頃な価格で調べられます。
また、尿を採るだけで、
麻酔をする必要がないので
わんちゃんの
心身負担がありません。
参考
一般的な動物のCT検査 /
MRI検査の平均費用
-
CT検査
約55,000円
-
MRI検査
約85,000円
当社調べ:日本の動物病院5施設
※施設によって検査内容は異なります


よくある質問
-
人間用のN-NOSEを犬や猫に使ってもいいですか?
ご使用いただけません。人間の尿とは異なるため、専用のN-NOSEをご使用ください。
-
猫を飼っています。
猫用のN-NOSEはないのですか?現在開発中です。線虫は猫のがんリスク判定も可能です。ただ、犬に比べて猫の採尿は難しいため、現在最適な採尿方法の確立を目指しています。発売をもう少しお待ちください。
会社概要
社名 | 株式会社HIROTSUバイオサイエンス |
---|---|
代表取締役 | 広津 崇亮 |
本社所在地 |
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンコート22階
関西オフィス
〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島2-10-19-203
九州オフィス
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-11-806
|
事業内容 | 線虫および線虫嗅覚センサーを利用した がん検査装置の研究・開発・製造・販売 |
設立 | 2016年8月 |
資本金 | 6,373百万円(資本準備金を含む) |